浄化槽とは

浄化槽は、下水道が整備されていない地域で各家庭に設置されている身近な汚水処理施設です。
微生物の働きを利用して汚水を処理し、きれいな水にして河川などに放流します。
浄化槽には、し尿だけを処理する単独処理浄化槽(みなし浄化槽)と、し尿と生活雑排水(台所、洗濯、洗面所からの排水)を一緒に処理する合併処理浄化槽の2種類があります。
浄化槽をお持ちの方は、浄化槽法によって維持管理、清掃等について一定の基準が定められています。水環境を守り、生活を送るために重要な施設です。浄化槽を適切に維持管理し、水質汚濁の防止に努めるのが私たちの使命です。

浄化槽のしくみは?

まず、汚水は一次処理槽に流れ込みます。一次処理槽では、嫌気性微生物によりスカム・汚泥と呼ばれる固形物と液体に分離されます。その後中間水が二次処理槽に流れ込み、ブロワーで空気を吹き込むことにより好気性微生物を増殖させることで、汚水中の有機物を分解します。処理水は最終処理として消毒槽に流れ込み、塩素剤で大腸菌類を滅菌し河川などへ放流されます。浄化槽では、たくさんの微生物の働きによって汚れをきれいにしています。私たちは、その微生物たちに元気に働いてもらう環境を整えることが大切です。定期的な保守点検や清掃を行い、大量の油や薬品類を流さないなど日常の使い方に注意する必要があります。浄化槽を適切に管理することで、水質汚染を防ぎ、水環境を守ることができます。

ホーム » 浄化槽保守点検